三カ月のロードマップ 現在進行中

わかっていなかった、マネキャリ手帳ロードマップの使い方!

容子さんとのセッション当日たくさんのメモを用意して伺いました。
容子さんは、私の言葉に耳を傾けメモをしながら、「ビジネモデルキャンバス」というワークシートをその場で手書きで書いて下さり、私のビジネスの全体像を示してくださいました。自分で考えていたのは一部しか見ていなかったと気付きました。9つのマスを使ってお仕事の全体像を捉えることができてすごいと思いました。

そのうえで、普段から愛用しているマネキャリ手帳の最初にある、人生の目的ロードマップと三カ月のロードマップと同じ図を描き、いつまでにどうなるかを決めましょうと言ってくださいました。
人生の目的はありましたしそれを書くことで満足していました。ただ確かに抽象的なモノでした。3か月後どのような状態になっていれば私は嬉しいか?人生の目的に叶った状態とはどのような結果なのか?固有名詞と数字で表現してくださいと迫ら(笑)れました。数字は、日付と売り上げなどの成果目標とその成果に達するための行動目標なのだと教えて頂きました。
毎日つけていて、使えているつもりだったマネキャリ手帳でしたが、ロードマップは意味を全くわかっていませんでした。
色々気づかなかった視点を教えていただきありがとうございました。

関連記事

  1. マネキャリ手帳とわたし その1

  2. マネキャリ手帳&マネキャリスクール

  3. マネキャリ手帳とわたし その2