反省すると、成長しない 本日の読書の記録 ブログ?No25

1日5分 「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート

著 永谷研一 発行 クロスメディア・パブリッシング

 

私たちは、規則を破れば、

学生なら、反省文を書き、社会人になれば、始末書を書いてきました。

その多くは、

出来なかった理由と、今後このようなことは起こしません、という決意表明です。

これで私たちは、一件落着としています。

しかし、

本書によれば反省では本当に人は成長しない。

一見、びっくりな定義ですが、実際に自分の過去や周囲を見渡してみればわかるように、

小さいことでも同じような「失敗」を繰り返す方、結構いらっしゃいます。

私にも、自分にとって、いいことだから続けようとしても、

どうしても続けられない事、どうしても失敗してしまうことあります。

本書は、そのようなあり方に対し、軽やかに解決の糸口が差し出されます。

反省とは、自分の悪い面に着目する苦しい作業。

そして多くの反省文は、

「○○しました。ごめんなさい、もうしません。」です。

事実を認める・謝罪する・宣言する。で終了しています。

失敗を成長機会として活かすために必要なことは、

「内省=自分の本音と向き合う」です。

ところが自己評価が低いと、

自分の本音に気付きたくない、もしくは、自分の本音をオープンにすると傷つく、

という「世界観」の中にいらっしゃるので出来ない。

つまり、内省をする、自分の本音に迫るには自己評価を高める必要がある。

自己評価を高める、

これは、がんばって出来ることではありません。

がんばらないで、小さい成功体験を積み重ねること。

ただ人は、そもそも、

小さい成功体験を成功として認めることが出来にくいのです。

なぜなら、人の脳は、欠けているものに注意がゆくという習性があり、

出来たことより、出来ていないことにフォーカスしてしまうようになっているから。

そこで、

本書では、具体的に、小さい成功体験を認め、ノートに書き出しすことで自分が肯定でき、

自分らしいあり方を実現するまでの工程が、丁寧に、わかりやすい言葉で説明されています。

毎日5分 今日出来たことをノートに書き出し、1週間に1回

その中の一つを書き出し、更に深く振り返る。これを続けることで、

自己肯定感が高まり、自分の道を発見してゆけるといいます。

私も今日から、こちらのノート実践しようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. アウトプットをどこにおくか

  2. リンダ・グラットン「100年時代の人生設計」 世界で最も影響…

  3. 目標にコミットするとは、見えない物を信じることと同じこと