問いがすべてを創る

知的資産ファシリテーター山本容子です。

春の補助金まつり!と勝手に名付けている、3月から4月一杯までの期間。

 ものづくり補助金

 創業・第二創業補助金

 京都元気な地域応援ファンド

 そして最後の砦?

 持続化補助金

これらの、

ブラッシュアップのお手伝いをするために、

社長さんが持って来られた、申請書を拝見するたびに、

一体何をどうすれば、

こんな顧客不在のロジックを書かれてしまうのか??と

驚いてしまうことがあります。

 競合分析もいいし、商品サービスの「新規性」「革新性」も重要

 でも、まず、その商品・サービスは、

 誰の何の問題解決に役に立ちますか??

もっと言えば、その商品・サービス、

 誰が欲しがっていますか??

いままだ世の中にない商品サービスであれば、

 どうやって欲しいことに気付いてもらいますか??

その視点が「ガッツリ」抜け落ちている方が非常に多い。

それは、書いて来られた、社長さんのせいではなく、

お友達の診断士 岡田明穂さんの投稿を拝見し、

そもそも申請書の質問項目に問題があることに気付きました。

 申請書の質問項目は大体以下の7項目ぐらいでしょうか?

 

 ①目的と背景

 ②これまで事業の推移

 ③競合を含む市場環境

 ④事業の新規性・革新性

 ⑤具体的な取り組み

 ⑥市場性

 ⑦事業計画(大体ここで経営革新計画と同様のエクセル表登場)

 いやいや、一言もお客様についての質問がないです。

 僅かに「市場性」?でしょうか。

 しかし市場って、相当広い概念です。しかも小規模企業の市場でなんでしょう。

この項目に一生懸命答えてゆくと、どんどん顧客から遠ざかってゆきませんか?

そもそもお客様にとって商品・サービスの(業界内の)新規性とか革新性とかって

カンケーないし?ってことに気付きませんか?

 そんなことを思い、私自身は拝見した申請書を全て、

 ビジネスモデルキャンパスで変換してから、

 再度申請書に向っています。

 ビジネスモデルキャンパスについての詳しいご紹介は次号で

 

 

 

 

 

 


 

 

関連記事

  1. 書評「小さくても勝てます」

  2. ほら、ここにもクレクレ星人が !

  3. 知恵に関すること